湘南事業家フォーラム (S.I.F.)   最新情報

Home Menu Topics お知らせ 最新情報 SIFとは 入会案内 Link お問合わせ

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度

2021年
12月7日(火)
「湘南事業家フォーラム令和3年 12月度定例会/忘年会」の報告
 湘南事業家フォーラムの『2021年度12月度定例会・忘年会』が18時より、JR藤沢駅南口側にある当会会員でもある 斎藤卓章氏のお店『シパンゴ』にて開催されました。 9 月28 日神奈川県知事より発表されました緊急事態宣言解除を受けまして、10月定例会に引き続き「SIF12 月度定例会・忘年会」が開催されるはこびとなり、基本的な感染対策として入り口で体温測定、道路側にあるテラスが大きく開口、解放し通気している「シパンゴ」さんより会場提供の協力を得て、開催の運びとなりました。
また、今回は毎年産業フェスタ等で協力いただいている日本大学生産資源科学部のフードコーディネート研究室、谷米温子 准教授をはじめ、ゼミの学生さんよりキノアに関するレシピの発表等がありました。。
●最初に四家事務局長の司会で野口SIF会長より開会の挨拶がおこなわれました。新型コロナ感染者がいまだ衰えずにいる情勢で、前回同様参加者の数が多い事に、その上にまた今回日大の学生さんたちの参加があり、沈みがちな気運を若い気で盛り上がって良いとの言葉がありました。

野口SIF会長挨拶

会場の道路側はオープンテラスで換気



斎藤SIF幹事による司会進行です

● 続いて、鈴木藤沢市長にお越しいただき、挨拶をいただきました。藤沢市における感染症対策で、新型コロナウイルスワクチンの接種が継続して行われ、12月には2回目接種率が85%を超えることができた等お話がありました。

鈴木藤沢市長 挨拶



国松神奈川県議会議員 挨拶


有限会社工匠 小川社長の音頭により乾杯!

会場

●続いて四家事務局長より産業フェスタ等で協力していただいてる、日本大学生産資源科学部のフードコーディネート研究室の谷米温子 准教授をはじめ、ゼミの学生さんの協力のもと、当会でも栽培しているキノアに関しレシピの提案をしていただき、シパンゴさんには実際のの調理、学生さんにはアイデアあふれるレシピの発表をお願いし、今回参加していただいたとの話がありました。

四家事務局長

会場

●続いて、今回参加された日本大学生産資源科学部のフードコーディネート研究室の谷米温子 准教授から挨拶とキノアに取り組んだきた地域への提案経緯など、今回はシパンゴさんがレシピにもとづき実際に調理したものが何品か提供されました。ゼミの学生さんから、キノアを用いた各々工夫されたレシピの提案と発表がありました。 レシピ資料が各テーブルに配られ、会員各位はレシピ片手に料理を堪能しておりました。

学生さんのレシピをもとに提供された料理群

学生さんのレシピをもとに提供された料理群

フードコーディネート研究室、谷米温子 准教授

谷米温子 准教授・会場
●続いて、日本大学日本大学生産資源科学部のフードコーディネート研究室、ゼミの皆さんからレシピの発表







懇親会・スナップ












● 今回も、感染症対策として開催時間を短縮し、会としては19時で終了としました。
その後は参加者の任意参加で、20時頃まで銘々会話など楽しんでいただきました。






2021年
10月19日(火)
「湘南事業家フォーラム令和3年 10月度定例会/懇親会」の報告
 湘南事業家フォーラムの『2021年度10月度総会』が18時より、JR藤沢駅南口側にある当会会員でもある 斎藤卓章氏のお店『シパンゴ』にて開催されました。9月28日神奈川県知事より発表されました 緊急事態宣言解除を受けまして、基本的な感染対策として入り口で体温測定、道路側にあるテラスが大きく開口、解放し換気対策している「シパンゴ」さんより会場提供の協力を得て、入場時にはマスク着用、体温チェック、時間短縮 等を行い開催の運びとなりました。
また前回の4月より6か月ぶりとなる会合で、前回同様に会員同士の情報交換などが行われました。
●最初に四家事務局長の司会で今回野口SIF会長が参加できないため、開会の挨拶をさんこうどう代表取締役 川上彰久氏にお願いしました。

川上彰久社長 挨拶

会場



四家SIF事務局長




●続いて、今回初参加された 方々に自己紹介とご挨拶をお願いしました

Aqua-ハイドローリックス
コンサルタンと& サポート
代表工学博士 宮川 新兵 氏

アーユルヴェーダと整体の施術
アヌクール 代表 中村 裕子氏 氏

造園
(株)倉地造園計画 代表 倉地 城光 氏
●続いて、久々に参加された キッチンサンライズ代表の 佐久川 清美氏の近況報告です

代表 佐久川 清美氏

● 続いて、(株)聖建築事務所 代表取締役 鈴木和夫氏より、グループの株式会社マイティーの会社案内に伴い併設するラドン室の「ラドン治療」に対する資料が配付され説明とPRがありました。

(株)聖建築事務所 代表取締役 鈴木和夫氏

会場
配付資料をクリック!!


続いて当会の会員でもある衆議院議員あべともこ氏が挨拶にこられました。新型コロナウイルス感染症の政府における近況報告、ワクチン接種などの説明やお話が有りました。

あべともこ氏

会場




懇親会・スナップ















● 今回も、感染症対策として開催時間を短縮し、会としては19時で終了としました。
その後は参加者の任意参加で、20時頃まで銘々会話など楽しんでいただきました。




2021年
8月
「湘南事業家フォーラム令和3年8月度定例会/納涼会」
●2021 年8 月度 湘南事業家フォーラム 定例会・納涼会 開催中止のお知らせ
 湘南事業家フォーラム会員及び関係者の皆様
残暑お見舞い申し上げます。
平素は当会の運営に格別なるご高配を賜り厚く御礼を申し上げます。
さて当会の定例会が4 月以来開催されておりませんなか、2021 年8月度定例会・納涼会開催
を予定しておりましたが、新コロナウイルス感染症に対し、国・県より緊急事態宣言を受け、
誠に残念ですが、関係者各位の健康と社会的影響を鑑み、開催を中止とすることにいたしまし
たので、ご連絡申し上げます。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくご了承の程お願い致します。
また、次回会合につきましては、社会情勢に応じますが、なるべく早く開催できますよう予定
しております。

            *会員の皆様へお願い

長引くコロナ禍でやむなく会合を開催しておりません。この機に、今後の会の運営に参考・反 映させていただければと、お手数でありますが、会に対する要望・提案やご意見等、また自社の PR をしたい、当会のH.P に掲載したいなどの情報や記事等、是非お寄せいただきたく記載をお 願い申し上げます。

*お知らせ
1.会員の皆様にはご協力いただいた、「2021 年版 会員案内」が出来ましたので、 次回会合にて配布させていただく予定です。

2.当会も協賛しております、【神奈川県在住者限定】
第2 回ONSEN・ガストロノミーウォーキングin 藤沢〜秋の里山で食べ歩き
in 遠藤・御所見〜が10 月3 日(日)に開催されます。
詳細・申込は https://onsen-gastronomy.com/eventinfo/fujisawa-20211003/

                                 

2021年
4月20日(火)
「湘南事業家フォーラム令和3年 4月度総会/懇親会」の報告
 湘南事業家フォーラムの『2021年度4月度総会』が18時より、JR藤沢駅南口側にある当会会員でもある 斎藤卓章氏のお店『シパンゴ』にて開催されました。世界的に広まった感染症の対策で、今年に入り大規模なコロナワクチンの集団接種が始まりました。しかしながら依然と収束の様子が見られない中でありますが、基本的な感染対策として入り口で体温測定、道路側にあるテラスが大きく開口、解放し通気している「シパンゴ」さんより会場提供の協力を得て、開催の運びとなりました。
また前回の9月より7か月ぶりとなる会合となり、会員同士の情報交換などが行われました。
●最初に四家事務局長の司会で野口SIF会長より開会の挨拶がおこなわれました。いまだ感染者が増えているなか、参加者の数が多い事に驚いたとのことで、この場が、この時期大半の事業者が抱える問題点を解消する機会になればと考えてますと話され開会しました。

野口SIF会長挨拶

会場の道路側はオープンテラスで換気


● 続いて、鈴木藤沢市長に2つの要点でご挨拶をいただきました。今回は藤沢市における感染症対策で、県はまん延防止等重点措置の適用を国に要請したこと、新型コロナウイルスワクチンの接種が開始され、5月中旬から一般の高齢者への優先接種をスタートできるよう準備を進めているなどがありました、もう一つは、市の人口が4月16日(月曜日)についに43万人を突破し、県内では政令都市に続く4番目の人口となったとのお話がありました。

鈴木 藤沢市市長

会場


●続いて四家事務局長より事務局連絡として2020年の会計報告がありました、次に5月に開催される、2021藤沢産業フェスタに商工会議所工業部会と共催の「湘南事業家ビジネス交流フエアー2021」出展者募集について説明がありました。開催日時は5月29日(土)〜30日(日)で今回はコロナ感染予防策として、屋外にテントが11張り用意されます。4/28日の主催者会議で開催予定の最終回答が決定しますので、追って募集要項等の追加最終掲載をいたします。

四家事務局長

会場

●続いて、今回初参加された 方々に自己紹介とご挨拶をお願いしました

(株)アプルール代表取締役 島田啓史 氏

明治安田生命 中村雅俊 氏

(株)ビーンビズ代表取締役 植村 航 氏


●続いて、四家事務局長から参加会員へ今回のコロナ禍における対応や対策意見、要望などを含め自己紹介提案があり、マイクが回されました。

四家事務局長

(株)田中建築工業 田中氏

(有)藤沢精工 中澤氏

藤沢総合設備(株)落合氏

(有)アルテック 高橋氏

(株)アプルール 堀井氏

(株)湘南MODセンター 川延氏

(株)田辺工務店 田辺氏

スリーエスコンサルタント 杉山氏

三基工業(株)斎藤氏

(株)アトム技研 西村氏

(株)ゲンテン 青木氏

(株)トーカイ 伊藤氏

(株)ビーンビズ 浅山氏

ワールドウイング(株)野口氏

エニシェル 草間氏

(株)Vita Sana 近藤氏

(株)オーエスシー 斎藤氏

(株)メディケアー 松浦氏

メディケアー自社発行する広報紙「めりいさん」
続いて当会の会員でもある衆議院議員あべともこ氏が会期中の国会を終え、東京よりお越し頂きましたので、ご挨拶を頂きました。新型コロナウイルス感染症の政府における近況報告、ワクチン接種などの説明やお話が有りました。

あべともこ氏

会場
あべともこニュース


懇親会・スナップ









● 今回も、感染症対策として開催時間を短縮し、会としては19時で終了としました。
その後は参加者の任意参加で、20時頃まで銘々会話など楽しんでいただきました。