湘南事業家フォーラム (S.I.F.) 最新情報 |
|
2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | 2018年度 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | 2012年度 | 2011年度 | 2010年度 | 2009年度 | 2008年度 | 2007年度 | 2006年度 |
|
「湘南事業家フォーラム2019年12月度定例会/忘年会」の報告 |
湘南事業家フォーラムの『2019年度定例会/忘年会』が18時より、藤沢市民会館2階の 第2会議室に於いて開催されました。 今年は例年になく天候不順がしばしばおこり、秋らしさのないまま12月になり冬に入ったかのように寒さが急に厳しくなり、当日も寒さしきりとなりました。そんな中、忘年会ということもあり、参加者が増え延べ人数が45人強と大変盛会でありました。 |
●最初に四家SIF事務局長から挨拶があり、堀井SIF会長がこの回で会長を退かれるとの話がありました。前からご本人より体調の関係で会長を辞任したい旨希望がありまして、今回開催まで迄お願いした経緯が話されました。また今期の残り期間をワールドウイング株式会社・社長の野口社長に、会長職になっていただき継続するとの話もありました。
|
![]() 四家SIF事務局長挨拶 |
●最初に鈴木藤沢市長にお越しいただき、ご挨拶をいただきました。今回ストックホルムで(日本時間11日未明)ノーベル賞を受賞する吉野彰氏(旭化成名誉フェロー)を藤沢市名誉市民として顕彰したことなど、また江ノ島で開催される来年のオリンピック開催年に向けた事業、南口駅前広場の再整備事業など、今年を振り返り活動内容のお話がありました | |
![]() 鈴木藤沢市長 |
![]() 会場 |
● 次に今回SIF会長職を辞する(株)アプルールの堀井 利修 会長より「堀井会長の半生を語る」の演題で講演いただきました。 | |
![]() 堀井 利修 氏 | |
![]() 会場 |
![]() 会場 |
●次に当会会員でもある、元湘南工科大学教授の井上昌夫氏のご仲介によりまして、お隣の茅ヶ崎市の異業種交流会・テクノメイト湘南の幹部の方々、会長のオーテックジャパン/理事・VP 森田雅己氏、副会長のヤンテック/代表取締役 矢野嘉哉郎氏、副会長の(有)ティア/代表取締役 星野朱妃子氏、例会委員長の(株)トーヨーテクノ/取締役 川又康範氏を野口SIF副会長よりご紹介し、森田雅己 会長よりご挨拶をいただきました。 | |
![]() 紹介する野口SIF副会長 |
|
![]() 森田雅己 会長 |
![]() 矢野嘉哉郎 副会長 |
![]() 星野朱妃子 副会長 |
![]() 川又康範 例会委員長 |
●次に四家事務局長より、事務局連絡として、2020年1月21日(火)ミナパークに於いて藤沢商工会議所さんと共催で定例会・新年会を開催する旨の話がありました。今回は講演者を商工会議所さんの協力により「地域経済分析について」の講演いただく事となりました。続いて三喜工業(株)社長/藤沢商工会議所・工業部会長の斉藤耕一氏より、その経緯の説明をいただきました。 | ||
![]() 四家事務局長 |
![]() 斉藤工業部会長 |
●
次に野口SIF副会長の紹介で、株式会社オポチュニット・代表取締役COO及び日本クールシニア推進機構・専務理事の新村純一氏より「再生医療」の現状と参考資料及び本等のご紹介をお話いただきました。 | |
![]() 新村純一氏 |
|
![]() 参考本 |
![]() 参考クリニック |
● 5分間の休憩の後、19時から同じ会場で、SIF副会長の ワールドウイング(株)野口隆史社長に乾杯の音頭をとっていただき懇親会が開催されました。 | |
![]() |
![]() |
● 今回は多数の方が参加をいただきましたので、忘年会の途中ですがご挨拶をいただきました。 |
●今回初参加された 株式会社オーカワの代表取締役 大川 信乃氏よりご挨拶をいただきました。 | |
![]() 大川社長 |
●
次に途中からお越しいただいた神奈川県議会議員の市川和広氏よりご挨拶をいただきました。 | |
![]() 市川 和弘 県議会議員 |
●
次に 藤沢市議会議員 甘粕 和彦 氏からもご挨拶をいただきました。 | |
![]() 甘粕 和彦市議会議員 |
●
次に当会の会員でもある衆議院議員あべともこ氏の秘書 青山麻由香氏よりご挨拶をいただき、来春のイベント参加への呼びかけがありました。 | |
![]() 青山麻由香氏 |
● 忘年会・スナップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
● 8時近くになりましたので(株)さんこうどうの川上社長に中締めをお願いし、いつもながらのユーモアあふれるお話をいただき、一本締めでお開きとなりました。 | |
![]() 川上社長 |
![]() お開きです |
|
「湘南事業家フォーラム2019年10月度定例会/懇親会」の報告 |
湘南事業家フォーラムの『2019年度10月度定例会/懇親会』が18時より、藤沢商工会議所ミナパークの6階の多目的ホール3に於いて開催されました。 10月に入っても暑い日が続いたり、急に寒くなったりで天候も不順な上、10月には珍しい台風も数日前に日本列島を縦断して各地に被害をもたらした状況です。そんな中、開催日も雨模様で、参加者の出足も懸念されましたが40名余の会でありました。 |
●最初に堀井SIF会長より開会の挨拶がおこなわれました。長らく閉塞感が感じられる部分もある経済状況の中で、最近はスポーツ面において各大会でアスリートの活躍やラグビーワールドカップで日本チームの上位躍進など明るい話題がマスコミを賑わしている面がある中、世界的に見てみると過去には栄えた国でも衰退した国もあり、現在だけなく将来も日本が話題になっている国であってほしいと願っている。戦後マッカーサが行った政策で、日本の疲弊感から立ちあがっていく社会に希望を与えたものが旧財閥や40代以上の経営者を解体、排除し広く若い経営者に経済界を開放した事があり、ある面で戦後の日本経済の原動力になったことが伺える。同様にこのような状況を作る事が、今後の日本経済への明るい道筋になるのではと願っているなどの話がありました。 |
![]() SIF堀井利修 会長挨拶 |
![]() 会場 |
● 続いて「地域環境を活用しつつ保全する」を日本大学生物資源学部、生物環境工学科 准教授 笹 田 勝 弘 氏より講演をいただきました。通常知り得ない、藤沢・六会地区にある日大キャンパスの環境教育への取り組み、地形、環境、歴史、変遷、近隣地区への働きかけ、イベントなどを画像、地図、イラスト、さらに国内に所有する実習場での活動などをスライドを交えお話いただきました。 | |
![]() 笹田 准教授 |
![]() 会場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●次に四家事務局長より、事務局連絡として、次回12月定例会、忘年会(12/10 藤沢市民会館)開催の発表と、前回会議同様で藤沢商工会議所の募集要項(「2019国際ロボット展」12月18日(水)〜21日(土)に開催、東京ビッグサイト/展示会へ共同出展)に関する参加募集の依頼がありました。(再度掲載します) | |
![]() 四家事務局長 |
|
![]() 2019国際ロボット展チラシ1 |
![]() 2019国際ロボット展チラシ2 |
●
「ICT分科会」代表の(株)アリックスの浅山和男社長より「2019年11月度ICT分科会」開催(11/15)の発表と説明が有りました | |
![]() 浅山社長 |
![]() ICT11月案内1チラシ クリック! |
● 次に前回講演いただきました「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」に続き来年2月23日(日)に開催される「ONSEN・ガストロノミin江ノ島」について当会会員でもある NOK 株式会社・NB 開発本部・NB 企画部・主査 岡本隆廣 氏よりお話をいただきました。 | |
![]() 岡本 隆廣 氏 |
![]() 「ONSEN・ガストロノミin江ノ島」 チラシ |
● 5分間の休憩の後、19時から同じ会場で、SIF副会長の ワールドウイング(株)野口隆史社長に乾杯の音頭をとっていただき懇親会が開催されました。 | |
![]() |
● 懇親会・スナップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 日大の学生さんの参加もありました |
![]() 産業フェスタ参加時のアンケートを取材 |
![]() |
![]() |
● 8時近くになりましたので、神奈川県議会議員の市川和広氏がこられてましたので、中締めをお願いしました、ご挨拶をいただき一本締めでお開きとなりました。 | |
![]() 市川和広県議会議員 |
![]() お開きです |
|
「湘南事業家フォーラム2019年8月度定例会/納涼会」の報告 |
湘南事業家フォーラムの『2019年度定例会/納涼会』が18時より、藤沢市民会館2階の 第2会議室に於いて開催されました。 8月になり暑い日が続きまして、開催日も温度が上がり32度をこす日となりました、定例会の後は納涼会も兼ねた懇親会で、目立ったのは女性の参加者が 増え延べ人数が44人と盛会でありました。 |
●最初に堀井SIF会長より開会の挨拶がおこなわれました。来年のこの時期はオリンピックが開催されることにふれ、すでに一年前の今年に参加国の一部は地域や気候に慣れるためか来日してトレーニングをしているとのことで、さらに地域によっては個人の民間宿泊施設の転用開始などがあり、さまざまなビジネス開設が行われ、いよいよ準備態勢が始まっているとの話がありました。 |
![]() SIF堀井利修 会長挨拶 |
![]() 会場 |
● 次に本日の講演テーマである「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」について当会会員でもある NOK 株式会社・NB 開発本部・NB 企画部・主査 岡本隆廣 氏よりお話をいただきました、地域活性化につなげる旅のスタイルでその土地ならではの特性をだす食や自然、歴史さらに地域ならではの体験を盛り込んだイベントとなるもので、藤沢でも食べて飲んでウオーキングのイベントを開催し、さらなる地域活性化を計ってはとの提案講演です。 | |
![]() 岡本隆廣 氏 |
|
(Wikipediaより一部引用:ガストロノミー(仏: gastronomie、英: gastronomy)とは、食事・料理と文化の関係を考察することをいう。語源・起源はフランスの食文化にある。日本では美食術、美食学とも訳されることが多い。贅沢あるいは先鋭的な料理を調理して味わうことだけを指すと理解されがちだが、それらは分野の一部にすぎない。ガストロノミーとは、料理を中心として、様々な文化的要素で構成される。すなわち、食や食文化に関する総合的学問体系と言うことができ、美術や社会科学、さらにはヒトの消化器系の点から自然科学にも関連がある。) | |
![]() ONSEN・ガストロノミーツーリズム チラシ Aクリック! |
![]() ONSEN・ガストロノミーツーリズム チラシ Bクリック! |
「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」を株式会社ANA総合研究所のONSEN・ガストロノミーツーリズムチームリーダーの本橋晴彦氏よりご紹介いただき、「元気な日本」創生事業部 主任研究員の溝田祐一郎氏より講演をいただきました。 | |
![]() 左:本橋晴彦氏 右:溝田祐一郎氏 |
![]() 会場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() < |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() < |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●次に四家事務局長より、事務局連絡として、藤沢商工会議所の募集要項(11月30日に開催、藤沢元気バザール)に関する説明と参加募集の依頼がありました。 | ||
![]() 四家事務局長 |
|
●
「ICT分科会」代表の(株)アリックスの浅山和男社長より「2019年9月度ICT分科会」開催(9/11)の発表と説明が有りました | |
![]() 浅山社長 |
|
![]() ICT9月案内1チラシ クリック! |
![]() ICT9月案内2チラシ クリック! |
●
引き続き今回参加された方へ自己紹介をお願いしました。
最初に 大村紙業株式会社の木村洋一郎氏からご挨拶をいただきました。 | |
![]() 木村 洋一郎 氏 |
●
引き続き9月11日に開催のICT分科会(AIに関するお話)で講演をされる一般社団法人 マシンラーニングアソシェーション代表理事の宮本 博文氏よりご挨拶をいただきました。 | |
![]() 宮本 博文氏 |
●
次に初参加された大和証券茅ヶ崎支店資産コンサルタントの佐々木 愛和(まなか)氏よりご挨拶をいただきました。 | |
![]() 佐々木愛和氏 |
●
次に初参加された 結婚相談所 Enishell 草間 裕美 氏よりご挨拶をいただきました。 | |
![]() 草間 裕美氏 |
● 5分間の休憩の後、19時から同じ会場で、SIF副会長の ワールドウイング(株)野口隆史社長に乾杯の音頭をとっていただき懇親会が開催されました。 | |
![]() |
![]() |
● 納涼会・スナップ |
![]() 納涼会には生ビールが用意されました |
![]() ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
● 8時近くになりましたので、つい先日ロシアから戻られた、日大生物資源科学部の鳥居先生に中締めのご挨拶をお願いしました、いつもながらのユーモアあふれる、足の包帯のお話などご披露いただき一本締めでお開きとなりました。 | |
![]() 鳥居先生 |
![]() お開きです |
|
「湘南事業家フォーラム平成30年6月度定例会/反省会/懇親会」の報告 |
湘南事業家フォーラムの『2019年度6度定例会・反省会/懇親会』が18時より、当会会員の斎藤卓章社長のお店、藤沢南口駅前の『シパンゴ』に於いて開催されました。 今回は5/25〜26日に市民会館第2展示場で開催された、2019藤沢産業フェスタ『湘南事業家ビジネス交流フエアー2019』の反省会として、また屋外の当会のテントで昨年に続きキノアを入れた商品を考案、チキンボールを作成し販売、協力いただいた、日大の先生及び学生さんをお招きするなどで50人以上集まるにぎやかな楽しい会となりました。 |
●最初に堀井SIF会長より開会の挨拶で、時局に触れ、香港政府が逃亡犯条例の撤回を明言しないことなどに抗議し警察本部を包囲していたデモ活動から政府が「現時点で廃案に等しい」との意味合いを強調し、抗議行動の沈静化を促した件から、民衆の力がいかに社会的影響を与え大きなものになるかを感じたなどの内容で挨拶が行われました。 |
![]() 会場 |
●引き続き四家事務局より、藤沢商工会議所工業部会と共催のフエアーで開催会場へ2日間で2500人近い来場数があったことの報告があり、昨年より開催された、東北応援銘酒紹介コーナーを、飲んで、遊んで、交流する(N.A.K部会)が開設し、会場に訪れた方々より義援金をあつめ、四家事務局長が福島県のいわき市商工会議所へお渡しした事の報告がありました。続いてN.A.K部会長の杉山氏より、事前に協力いただいた方々へ寄付金へのお礼の挨拶と、開催までの経過報告などがありました。 続いて堀江会長の会社が運営する高齢者の施設で入居者の保護犬の受け入れがあり、その触れ合いが入居者に刺激を与えている話題の新聞を提示されました。 その後、5月のフエアーで協力いただいた日大の先生と学生さんへお礼の言葉とともに、今日ご招待し会を開いたことの説明もありました。 | ||
![]() 会 場 |
![]() 四家事務局長会場 | |
![]() 杉山N.A.K部会長 |
![]() 四家事務局長 | |
|
● 続いいて、共催いただいた藤沢商工会議所工業部会長の斎藤耕一氏よりご挨拶をいただき、乾杯の音頭をご発声いただきました。 | |
![]() 乾杯! |
![]() 斎藤 商工会議所工業部会長 |
● さらに、NOK株式会社の岡本さんより、次回の定例会の講演課題として「ガストロノミー」について発表したいとのご挨拶をいただきました。 | |
![]() 岡本氏 |
●懇親会の様子 その後、日大の先生、学生さんを交え懇親会が開催されました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
● 8時近くになりましたので、藤沢商工会議所 専務理事の竹村裕幸氏にご挨拶をいただきお開きとなりました。その後も居心地がよろしいようで、皆さんはしばらく席を立たず、お話を続けられておりました。 | |
![]() 竹村専務理事 |
![]() お開きです |
|
「湘南事業家フォーラム平成31年4月度総会/懇親会」の報告 |
湘南事業家フォーラムの『2019年度4月度総会』が18時より、藤沢商工会議所ミナパークの6階の多目的ホール3に於いて開催されました。2019年度の最初の会でもあり総会でもありますが、35名以上の集まりとなりました。 |
●最初に堀井SIF会長が欠席とのことで、変わって野口SIF副会長のご挨拶で行われました。平成年号の最後の年に変わり、重ねて新年度のとしてスタートのことで会員さんのさらなる躍進を期待したいとの話がありました。 |
![]() 野口SIF副会長挨拶 |
●
次に本日の講演者であり当会の会員でもある、ソニー生命保険株式会社 横浜ライフプランナーセンター第2支社スペシャル ライフプランナー 高村 好幸 氏にご登壇いただき40年ぶりに改定された「相続の話」のテーマでスライドを交え、講演頂きました。 |
![]() 高村 好幸 氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() < |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●次に四家事務局長より、事務局連絡として、平成30年度の会計報告がありました、次に5月25日〜26日に開催される、2019藤沢産業フェスタの湘南事業家ビジネスフエアー2019開催に関する説明と参加募集の依頼がありました。 | |
![]() |
●
プレーンデザインワークスの田辺社長より「湘南事業家ビジネスフエアー2019」チラシに関する説明がありました。 続いて「ICT分科会」代表でもあるデザインワークスの田辺社長より5月定例会(5月18日土曜日)開催の発表と説明が有りました。 | |
![]() |
![]() |
●
引き続き「湘南事業家ビジネスフエアー2019」内に昨年にひき続き、東北応援・銘酒紹介コーナーを開設する、NAK(飲んで、遊んで、交流する)部会長 杉山 洋氏より、開設コーナーの準備状況と説明がありました。 | |
![]() 杉山 洋氏 |
●
引き続き今回久々に参加いただいた、シーエムカットの 近藤克已(フィルムディレクター)からご挨拶をいただきました。 | |
![]() 近藤 克已氏 |
●
次に4月から新任されました神奈川銀行の横井 耕司氏からご挨拶をいただきました。 | |
![]() 横井 耕司氏 |
●
次に4月21日に行われた 藤沢市議会議員選挙で当選した、甘粕 和彦 氏からもご挨拶をいただきました。 | |
![]() 甘粕 和彦氏 |
● 5分間の休憩の後、19時から同じ会場で、SIF幹事の (株)オーエスシーの斎藤卓章社長に乾杯の音頭をとっていただき懇親会が開催されました。 | |
![]() |
● 懇親会・スナップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
● 8時近くになりましたので、久々に参加された(株)天・地・人の代表取締役 中筋 悠貴 氏にご登壇いただき、中締めのご挨拶をお願いし、一本締めでお開きとなりました。 | |
![]() 中筋 社長 |
![]() お開きです |
|
「湘南事業家フォーラム平成31年3月度定例会/懇親会」の報告 |
湘南事業家フォーラムの『2019年度3度定例会』が18時より、藤沢市民会館2階の 第2会議室に於いて開催されました。 3月になりこの日は前の週から寒暖が繰り返す陽気の中、桜も芽吹くばかりとなった暖かい日となりました。参加者もやや軽装になり 30余人を越す参加者があり、また世間の話題にならい当会も平成30年度最後を飾る会合となりました。 |
●最初に堀井SIF会長より開会の挨拶がおこなわれました。この時期ならではの季節の変わり目に対して、体調管理には特に留意し新年度に対しても元気にお過ごしいただきたいなどの話がありました。 |
![]() 堀井会長挨拶 |
●
続いて、鈴木藤沢市長にお越しいただきまして、今年度予算に関して事業計画について説明いただきました。
教育関連、施設・設備事業に続き、JR藤沢南北通路についての話題になり、南側デッキの展望と利用可能性についてお話しただきました。 | |
![]() 鈴木市長 |
![]() 会場 |
●
次に藤沢市の経済部産業労働課/上級主査の山出 峰士氏より、3月23日(土)に開催される、ふじさわ『ロボットフォーラム』の開催告知とご挨拶をいただきました。 | |
![]() 山出 上級主査 |
![]() 『ロボットフォーラム』チラシ |
●次に四家事務局長より、「2019年度SIF事業計画について」の説明があり 昨年行われた産業フェスタ内ビジネス交流フエアーにて設置した「東北応援銘酒紹介コーナー」ブースを運営した会員方々のその後の交流が、部会にしたら良いのではとの紹介がなされた。また他県の交流会との相互協力、および交流をはかるイベントも行ってはどうかなどの提案があり、会員へのその他の意見が求められました。 | |
![]() 四家事務局長 |
![]() 会場 |
●
次に商工会議所工業部会と共催の5月25日(土)〜26日(日)に開催される、2019産業フェスタ『湘南事業家ビジネスフエアー2019』にむけ、事務局より資料にもとづき出展案内と募集説明が行われました。 | |
![]() 事務局説明 |
![]() 『湘南事業家ビジネスフエアー2019』会場ブース配置図 |
**画像が拡大します、出展ご希望の方は申込書に必要事項を記入し、お申し込みください。 | |
![]() 『湘南事業家ビジネスフエアー2019』募集要項 |
![]() 『湘南事業家ビジネスフエアー2019』出展申込書 |
●
続いて、事務局長から来年度事業計画案に関して、会員さんから意見を述べてもらいたいとの要請があり、会員皆さんの意見をいただきました。
会員個人の自己紹介の時間を増やし会員相互の理解を深める、女性会員を増やす、藤沢駅の広場で希望会員さんの展示ブースを出展し商品販売などを通じてアピール、同時にSIFの広報活動、コーラスや音楽活動などしたらどうか、湘南台駅地下広場での活動もどうかなど多数の意見を出していただきました。
| |
![]() |
![]() |
●
その後、先ほど話題に出た、昨年の東北銘酒紹介コーナーの発展的部会として発足する、代表者のスリーエスライフコンサルタント代表/杉山 洋氏より再度紹介いただきました。その後も毎月、和飲会が行われており次回は花見も兼ねた会が開催される旨紹介がありました、会の名前も四家事務局長から提案いただいたNAK(飲んで・遊んで・交流する)にしてみたいなどあり、今後も次回の5月フェスタへの参加など、飲み会を通じて会員のコミニケーションの和を広げたり、対外的にも支援活動をしていきたい旨の話がありました。 | |
![]() 杉山 洋氏 |
![]() 杉山氏・島村氏 |
●
引き続き昨年11月9日に開催された湘南ビジネスコンテストで『湘南和ハーブプロジェクト〜日本人の遺伝子にあった古来のハーブたちを五感で感じてみよう』という内容でなでしこ起業家賞(SIFも協賛)と来場者賞を受賞された、アヤアルケミスト株式会社/代表取締役 瓜田 綾子氏に今回参加いただき、ご挨拶をいただきました。 | |
![]() 瓜田 綾子氏 |
●
次に(株)田中建設工業の田中社長より、現在藤沢駅内で当社により工事が行われており、それに伴う通行規制に対する不便さに対しお詫びの言葉がありました、また藤沢市役所の工事も受けているなどの話と挨拶をいただきました。 | |
![]() 田中 社長 |
●
続いて、三喜工業(株)齋藤 耕一 社長より前回お話しのあった3月9日にオイレス工業(株)内で『湘南ものづくりワークショップ x えんにち』が開催され、子供から大人まで体験などのイベントがあった旨の報告がありました。 | |
![]() 斎藤 社長 |
● 5分間の休憩の後、19時から3階の松の間で、SIF副会長の ワールドウイング(株)の野口社長の乾杯音頭により懇親会が開催されました | |
![]() 野口社長 |
![]() 乾杯 ! |
● 次に、神奈川県議会議員の市川和広氏がこられ、挨拶されました。 その後、当会会員の NPO法人幼児武道教育振興会/理事長の島田 博之氏より紹介と挨拶をいただきました。 | |
![]() 市川和広氏と島田博之氏 |
![]() 島田氏 |
● 懇親会・スナップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
● 8時近くになりましたので、いつも当会にはいろいろご協力をいただいている (公財)湘南産業振興財団・秋本 英一氏にご登壇いただき、一本締めで中締めをお願いしました。 | |
![]() 秋本 英一氏 |
![]() お開きです |
|
「湘南事業家フォーラム平成31年1月度定例会/新年会」の報告 |
湘南事業家フォーラムの『2019年度1度定例会』が18時より、藤沢商工会議所ミナパークの6階の多目的ホール3に於いて開催されました。今年初めての会合であり新年会も兼ねており、出足も好調で参加者が40名以上となりました。 |
●最初に堀井SIF会長より開会の挨拶がおこなわれました。今年最初の会ということで新年の挨拶と、会員各位の本年に対し希望溢れる実り多い年とし、躍進していただきたいなどの話がありました。 |
![]() 堀井会長挨拶 |
●
続いて「ICT分科会」代表のアリックスの浅山社長及びプレーンデザインワークスの田辺社長より2月定例会開催の発表と説明が有りました。 | |
![]() |
●
次に当会会員で衆議院議員 阿部とも子氏よりご挨拶をいただきました。同時に2月3日に「新春のつどい」(藤沢市民会館第1展示ホール)が開催される紹介告知のほか、自身の党の活動内容やアピール等がありました | |
![]() 阿部 知子氏 | ![]() パンフ類 |
●
次に当日の司会進行されている、三基工業の社長/斎藤耕一氏より『湘南ものづくりワークショップ x えんにち』イベントの出店案内の紹介がありました。 | |
![]() 斎藤社長 |
![]() 『湘南ものづくりワークショプxえんにち』表紙 |
![]() p1 |
![]() p2 |
![]() p3 |
●
続いて鈴木藤沢市長にお越し頂きましたので、ご挨拶を頂きました。新年の挨拶の後、藤沢市の2020年オリンピックに向けた状況や新市庁舎への利用などの現在の状況説明などの話が有りました。 | |
![]() 鈴木市長 |
![]() 会場 |
●
引き続きに本日の初参加された、旭富士株式会社/代表取取締役社長の佐伯 不二夫氏にご挨拶と自己紹介をしていただきました。旭富士株式会社 HPへ・・・ | |
![]() 佐伯 社長 |
●
次にに本日の講演者である、株式会社シードハウス/クリエイティブディレクターの伊藤 雄吉 氏にご登壇いただき「経営者向けにSDGsをわかりやすく解説!のテーマでスライドを交え、講演頂きました。 株式会社 シードハウス HP・・・ | |
![]() |
![]() |
”SDGs”について( https://www.sbbit.jp/article/cont1/34879 より抜粋引用) 持続可能な社会を世界レベルで実現するために、2015年9月に国連で合意された世界共通の目標「SDGs(Sustainable Development Goals:エスディージーズ)」。 そもそも1972年ローマクラブが公表した『成長の限界』より地球環境に関する問題提起があり、世界各国に呼びかけスウェーデンのストックホルムにおいて国際会議(114カ国)が行われたことに起因する。環境問題を初めて国際協調による取り組みが行われた。その後1992年のリオデジャネイロ会議では「地球サミット」が開催この会議でサステナビリティ(Sustainability、持続可能性)の概念が世界的に普及し始め、さらにMDGsからSDGsへ。 SDGs(エス・ディー・ジーズ)は「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。2015年9月、国連サミットで採択された成果文章「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(通称:2030アジェンダ)」の柱として、世界共通の17のゴール(目標)、目標ごとの169のターゲットから構成された。国連に加盟している193の国・地域が2030年を期限に達成を目指すもの。 |
![]() 伊藤 雄吉氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() < |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後に質疑応答がおこなわれ最初の質問でおこなわれた「よくなったか?」は最近の風潮によくある二項対立的ではないかなどの意見もあった。 | |
![]() |
●次に四家事務局長より、事務局連絡として、2019年定例会・懇親会は3月19日(火)(場所=藤沢商工会議所/ミナパーク6F多目的ホール3)にて開催する旨の話があり定例会を終えました |
● 5分間の休憩の後、19時から同じ会場で、SIF副会長の ワールドウイングの野口社長に乾杯の音頭をとっていただき懇親会が開催された。 | |
![]() 乾杯 ! |
![]() 野口社長 |
● 新年会・スナップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
● 8時近くになりましたので、 藤沢商工会議所・経営支援部支援課の鬼島秀之氏にご登壇いただき、今年も5月の産業フエスタが開催されるので協力依頼の話があり一本締めで中締めをお願いしました。 | |
![]() 中央/鬼島氏 |
![]() |
● 中締め後に連絡が入り、 以前は当会の会員であり、現在は目黒区議会議員/鈴木理志氏が東京から 急遽駆けつけていただきました。大半の方が退場しており、残っているメンバーで短い時間ですが懐かしく歓談をしました。 | |
![]() 中央/鈴木氏 |
![]() 一応記念撮影 |